


全国の和菓子屋が趣向を凝らし
デザインした和菓子の御朱印が
「御菓印」でございます。
通常「御菓印」は各和菓子屋の本店でしか
お求めになれないものでございます。
各店の歴史と本店ならではの
趣を感じて頂ければ、そして、
お客様と和菓子屋を繋ぐ絆として、
和菓子をより身近に
感じて頂ければ幸いでございます。

日本各地の銘菓とともに、個性あふれる「御菓印」をお楽しみください。








- 京都祇園に本店を構える井筒八ッ橋本舗へご来店してくださったお客様の記念になるようなデザインにしたいと考案しました。 代表銘菓の「井筒八ッ橋」「生八ッ橋夕子」「歌舞伎銘菓夕霧」など「伝統の味」におもてなしの「こころ」を添えて、お待ち申し上げております。
- 京都祇園に本店を構える井筒八ッ橋本舗へご来店してくださったお客様の記念になるようなデザインにしたいと考案しました。 代表銘菓の「井筒八ッ橋」「生八ッ橋夕子」「歌舞伎銘菓夕霧」など「伝統の味」におもてなしの「こころ」を添えて、お待ち申し上げております。





- 屋号「総本家 河道屋」を印字、弊社の代々受け継いでいる言葉「一味真」、「養老堂記」という朱印を使用しました。昔ながら包装紙のデザインで使われている「蕎麦打ち職人」もポイントです。





- 京都祇園祭の鉾先をイメージした7月の柄
- 大文字送り火をイメージした8月の柄
- 節分をイメージした節分柄
- 桜満開の3月柄




全国の老舗和菓子屋が趣向を凝らして作った御朱印「御菓印」をきれいに見やすく保存できる『御菓印帳』をお求めいただけます。
なお、「御菓印帳」は、全国銘菓の登録商標です。
御菓印帳 第1弾(終了)

表面

裏面
御菓印帳 第2弾

表面

裏面




10店以上の御菓印を集めていただくと、
「御菓印マイスター」に認定致します。
詳しくは下記御菓印マイスターページを
ご覧ください。